Q.『GO FIGHT!! 城下町シリーズ』とは?
A.2022年に行われた東京スカパラダイスオーケストラ×西川貴教の対バンイベントである。
1月5日に石川県本多の森ホール、2月6日に長野県キッセイ文化ホールの2公演が行われ、大盛況のなか幕を閉じました。
閉じたはずでした。
それがまさかの第三弾。しかも場所が岡山で、対バン相手も西川貴教のままという驚きの連続に、とどめはチケットが先着順というドタバタを超えて、なんとか今日まで辿り着きました。驚き疲れた…
5月19日。小雨の降る倉敷市民会館。
家から電車で数百円という好立地での開催に、久しぶりに公共交通機関のみでライブ会場に向かう予定でしたが、会場前に24時間400円のコインパーキングがあったのでやっぱり車で。田舎サイコー!
会場向かいにジョイフルあるし。
毎回ここでライブしてほしい…
18:00開場
19:00開演
18:30と18:45に影ナレ。
それよりエントランスBGMで延々平成ライダーの主題歌メドレーが流れ続けているのが気になりすぎる。
英雄祭と勘違いしそう。
入場の時大量の高校生を見かけたので「スカパラさんは若いファンがたくさん居るなぁ」と思ってたんだけど、PA卓より後ろの一階席が殆ど高校生だったので、なにか団体的なアレだったのかもしれない。
ステージはスカパラさんのセットだったのでうちは後攻であると理解。
5分前に主催(キョードー北陸?)さんが登場し、挨拶兼開幕宣言でスタート。
ナレーションでGO FIGHT!! 城下町シリーズの説明とスカパラさんの煽りナレ。
「日本が世界に誇る9人の男たち」
ってフレーズで登場してきた皆さんのシルエットがめちゃくちゃかっこよくて
(ここにセトリを書きたいんですけど曲を殆ど知らないまま来てしまったので書けません。なのでめちゃ楽しかったという感想を書きます)
(※時系列めちゃくちゃです)
本っっっ当に最高だった!!!
「曲を知らなくても楽しめるだろう」って期待だけを持って来たけど、想像以上の楽しさでした。
『DOWN BEAT STOMP』、数少ない予習曲だったのもあって、聴けてめちゃ楽しかった!!!
北原さん、なんとなく怖い人のイメージがあったんですけど(ごめんなさい)、イントロでお立ち台に立ってギャルピースしてる姿を見た瞬間一気にイメージが反転しました。楽しい人だ!!!
ホーン隊の皆さんがわちゃわちゃやってるなか、NARGOさんはわりと後ろに引いていることが多く見えて大人しい方なのかと思っていたけど、『SKA ME CRAZY』の鍵盤ハーモニカソロのロングトーンでめちゃくちゃ魅せてくれて大盛り上がりしたし、鍵盤ハーモニカがギラギラ光った瞬間会場も沸いててめちゃくちゃ楽しかった。
TNNKにはタオル曲が無いので持ってくるか迷ってたけど、持ってきてよかったと思わせてくれた『Glorious』。
最後谷中さんが「東京スカ」のタオルを背中に掲げているのが映画のタイトルロゴみたいに見えて最高だった。最高過ぎてエンディングかと思った。
そして谷中さんの脚が長い!!!!!
長すぎて視界に収まらないかと思った。
バリトンサックスの大きさにも負けないスタイルと存在感と色気で目眩がした。
谷中さんがMCで
「明るく幸せに、手足を伸ばして楽しもう!」
って言っていて、本当に笑顔が似合う人達だなと思った。好。
茂木さんのMC。観客のノリが明るいので「これが山陽のノリか!」と驚かれていた。
「久しぶりに倉敷の町に来て、当時からお世話になっているスタッフチームさんに聞いたら15年ぶりということで!」
「その前には2006年にも来ていて。2006年というと忘れられない出来事がありまして」
「当時『WILD PEACE』というアルバムを出して。僕の中でも自信作で、「よしこれでオリコン1位取るぞ!」って意気込んでいて」
「チャート見たら…2位!!!それでも嬉しいけど!(笑)」
「じゃあ1位は誰なのかと思って見たら…T.M.Revolution!」
「俺たちを抑えたT.M.Revolution!(笑)」
「GO FIGHT!! ってシリーズは実は最近じゃなくて、(戦いは)2006年から始まっている!(笑)」
「そんな思い出もあって、2023年に西川さんと対バンできて嬉しい」
「西川さんありがとうー!」
「感謝を込めて新しい曲を」
曲終わりに谷中さんのMC
「どうやら11月にもう一度倉敷に来るみたいです!(笑)」
「ワンマンだとたくさんの曲ができるのでぜひ」
「先発で出てやっているので、1位の人を呼んでみましょう。西川貴教ー!」
貴教「…やり辛い!(笑)お互い一生懸命やってる!1位とか2位とか…みんな仲間でしょ!(笑)先輩やめてくださいwww」
「これが可愛がりってやつですか?(笑)」
「仲間のように思っているのに…むしろなぜ僕がスカパラに入っていないのか!」
「なぜ後輩の緑黄色社会が先なのか!!!(笑)」
谷中さんに「選挙演説みたい(笑)」とイジられて
貴教「西川でございます!!!(よく見た景色)」
「せっかくなんで一曲歌わせてもらって」
「仮面ライダーセイバーの曲を」
『ALMIGHTY』、茂木さんの声でしか聴いたことなかったけど、恐ろしくキーが高い曲だ…!!!
貴教をゲストボーカルに呼んでほしいという願いがより強くなった一曲でした。
いつかよろしくお願いします。
貴教「いつかまた自分の力でここに帰って来れるように頑張ります!(TNNKワンマンで倉敷に帰ってくるの意)」
「ありがとうございました!」
紋白蝶、インストだったのでおそらく『紋白蝶 -8 a.m. SKA-』の方。
ゲストボーカルを迎えた曲達をライブではどうしてるんだろうと思っていたら、主メロを各々で担当して演奏していて、これができるのが強みだなぁと思った。西川貴教を迎えた時もぜひこの形で演っていてほしいし、時には貴教を呼んでほしい。
『STORM RIDER』は最初の方で演ってた気がする。
加藤さんと谷中さんが背中合わせでお立ち台に立ってて反則級の色気が出ていた。家帰って真っ先に曲名調べた。
そして加藤さんのそのギターの弾き方何ーーーー?!?!
ハート撃ち抜かれるかと思った…危なかった…
ベースの川上さん、不動。
動かないベースってなんでこんなに目を引くんだろうなって思いながら見ていた。
3Dプリンターに「いぶし銀」って入力したら川上さんが出力されるんじゃないかってぐらいの職人気質の人に見えて少し怯えていたけど、曲間にスタッフさんがベースを交換しに来た際に川上さんが中央向いてたのでなかなか気付かず、スタッフさんがそっと背中を叩いて知らせた時に見せた満面の笑みで撃ち抜かれた。
たしか最後は『Paradise Has No Border』
この曲だけライブ音源で予習していたので、ライブでの煽りはGAMOさんがメインなのかと思っていたけど、この曲で爆発されていた。
JAM ProjectのSKILLにおけるダニー枠なのだな(?)
上手と下手どちらに行こうかな~?とアピール合戦が始まって、そこでファンの皆さんが持っていた『こっちこっち』のタオルの意味がわかった。上手なので負けて悔しかったです。
サビの決めポーズ何ーーー?????かっこいいんだけどーーー!!!!
「参上!!!」感が凄くてこりゃ盛り上がるよなと思いながら盛り上がっていた(たのしい〜〜〜〜〜〜〜)
顔がタイプなパーカッションの大森さん。どこからともなく「倉敷」って書かれた提灯を持ち出してメンバーの足元を照らす気遣いのプロだった。
あと、顔がすっごくタイプ。
キーボードの沖さん、上手へ下手へとメンバーが動くなか、ステージに残られてたんだけど、ライブ中楽しそうに動き回るメンバーを時折微笑みながら見守っていたのがすごく印象的だった。
20:00
前半戦終了。
「勝てないかもしれない…」
正直思ってた以上に楽しくてホントびっくりした。
予習しなくても楽しませてもらえるでしょ!!!って気持ちで来てはいたけど、ここまでしっかり一時間楽しませてもらえたのは想定外。
後半のTNNKのハードルが上がりに上がってしまったんですけど、TNNKは最近サポートメンバーが総入れ替えになったこともあり若干の不安があったのも事実。
4月19日に行われたZepp Shinjukuのこけら落とし公演が初披露だったんですけど、いまいち感想が流れてこないのもあって、今日は自分の耳で確かめようと思って来ていました。
そんなことを考えながらドキドキしていたら、転換中にELEMENTSが流れてて笑っちゃった。
いつ再開するのかわからなくて、うちにしては珍しく静かな立ち上がり。手拍子もコールもなし。
こちらも煽りナレからスタート。
「ふるさと観光大使」
「日本を代表するフェス、イナズマロックフェス主催」
で自然と拍手。VOTE JAPANで培った技術。
以下セトリ
01.Crescent Cutlass
02.As a route of ray
03.The Barricade of Soul
04.Claymore
05.Dominant Animal
06.一番光れ!-ブッチギレ-
07.天秤-Libra-
08.Eden through the rough
09.Never say Never
EN01.REAL×EYEZ
EN02.BREACH
全体的に過形成のprotoCOLの圧縮版でした。アレンジはやはり大人しめだった。
Never say NeverのMVの衣装とヘアスタイル。
スカパラさんの時に出たときは過形成のprotoCOLのツアTにウィッグ無しだったので、あの時間で仕上げたみたい。
「逢いたかった倉敷ー!」
「初めましての皆さんとも今日を楽しめたらと」
Claymore終わりにMC
「この度はお越しいただきありがとうございます」
「城下町in倉敷。元々は北陸乃イベントを盛り上げたいと始まったこのシリーズも3本目」
「3つとも楽しくやらせてもらってます」
「各地のお城を回って風情を感じながら行ってきたんですが」
「ここで残念なお知らせがあります…」
「倉敷は城下町ではありませんでした…」
「…知ってた?www騙されてん!www」
「おかしいなと思ってた。岡山城はあったような…?(笑)」
「やっぱり北陸の人の言う事を信じちゃダメ!(笑)」
「…いいじゃない!www美しい町!やってやりましょう!」
「曲を知ってるとかどうでもいい!ひとつになる。それが全て」
「よろしくお願いします!」
「…むしろここで良かった!ただ来たかった!(笑)」
「どてっ腹に一発」からのThe Barricade of Soul
Claymoreのダンス復活ーーー!!!!
アレンジも復活してくれーーー!!!(IDIOSYNCRASYの亡霊)
Dominant Animal、『覚醒する My Ghost』あたりでネックレスのリングに指を掛けて引きちぎろうとする仕草。癖が歪む音がしたね。
Eden through the roughまでやってMC。
「最高ー!」
「来て間違いなかった。ありがとうございます」
「このシリーズ、どこで開催するか僕が選んでる」
「今度は首里城とか熊本城とか、再建されたお風呂…」
「…www」
「ごめんなさい…サウナが好きすぎて(笑)」
「再建されたお城があるようなところに行ってイベントをやって、売り上げをそこの復興に使ってもらえたらと」
「…そろそろお時間となって参りました」
\えー!/
「…もっと大きな声で(笑)」
\\えーー!!//
Never say Never、ギターソロあたりでGAKくんに貴教が耳打ち。
「もっと楽しめよ!」的な声掛けだったのかなとアンコールのGAKくんを見て思った(後述)
曲終わりでステージ捌け。
ターボコールは起きず、手拍子のみ。2分ぐらいで出てくる。
「そりゃそうやね」
「これだけ呼ばれたらアンコールやらないわけにはいかない!」
「…あら?(並べられている譜面台を見て)」
「何か予感がするんですが…(笑)」
「ご紹介します東京スカパラダイスオーケストラ!」
ホーン隊の4人が登場
「これしかない!」
サイレンの音からのREAL×EYEZ
「ホーンが入ったREAL×EYEZが聴けるのはここ倉敷だけ!」
「最高です!本当にありがとうございます」
「こんな…よくわからない嘘まで付いてむちゃくちゃやってる(笑)」
「お城もないのにwww」
「そんなイベントに来ていただいて…心苦しい(笑)」
\👏👏👏/
「なんていい人たち!!!」
「倉敷大好き!!!」
「もう一曲だけ演らせてもらってもいいですか?」
最後にBREACH。
GAKくんが人が変わったように客席を煽る煽る(笑)
前に出てきて拳掲げたり、客席に向かって演奏しているなぁ~って思えるような、見ていて気持ちいい演奏になっていた。
最初は手元を見て弾く場面が多くて、あまり視界に入らなかったけど、アンコールで急に存在感マシマシになってとても良かった。
素直で可愛いね。
最後は軽くサポ紹介をして終演。
退場時HERO流れてたの最高でした。仮面ライダー繋がりなのでな。
過形成のprotoCOL音源だった気がする。退場しちゃったので最後まで聴いてないけど、菰ちゃんが遊んでる最後の音声まで流れたんだろうか…
昨日は「GO FIGHT!! 城下町シリーズin倉敷」大いに盛り上がりました!お越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました♪まさか倉敷が城下町じゃないなんて(笑)もうどこでもアリじゃないか!このシリーズ分岐を図るのか、はたまた今度こそ城下町での開催となるか引き続き応援よろしくお願いします! https://t.co/jSKRNFZ1Xm pic.twitter.com/o5ccUE7F3w
— 西川貴教 (@TMR15) 2023年5月20日
総評
めっちゃ楽しかった〜〜〜〜〜〜〜!!!
個人的に初対バン参加だったので、どんな空気になるのかヒヤヒヤしていたんですけど、凄くアットホームな雰囲気で楽しめました。
スカパラさんは去年のイナズマに出てくれたのに観ることができなかったので、念願叶って幸せでした。ぜひまた出てください!!!
貴教は前半コラボでめちゃくちゃハイキーの歌を歌っていたので喉がかっ開いていたのか最初から声が出まくっていて凄かったです(笑)
サポメンはとりあえずGAKくんは覚えました!次のステージはおそらくイナズマになると思うので、大舞台だけど頑張ってほしいな。
次回があるのかわからないけど、城下町縛りを守るなら、ぜひとも現存12天守が4城残る四国での開催も検討してくれよ貴教ーーー!!!
🔥GO FIGHT!! #城下町シリーズ in 倉敷🔥
— ホクチケ(キョードー北陸) (@hokurikuticket) 2023年5月20日
参戦くださった皆様✨、ご出演くださった #東京スカパラダイスオーケストラ さん、 #西川貴教 さん、誠にありがとうございました🙏
お楽しみいただけましたでしょうか?
次回に向けて西川さんからコメントいただきました😂
次こそ城下町での開催目指します👊 pic.twitter.com/mh5onUIn1u
【舞台セット(アーティストがいないステージ)も撮影禁止】って文言がちゃんと書いてあるのはすごく良いなと思いました。(なお撮るようなやつは読まない)